Pre駐妻.com

未来の駐妻が知りたいことだけを、現役駐在妻が伝えるブログ

アメリカ現地校で【英語が伸びない子供】親がやりがちな失敗5選!

 

アメリカ・ボストン駐在妻のLittlepondです。

 

2018年に夫の転勤帯同でマサチューセッツ州に移住しました。当時8歳の娘を現地小学校へ編入させています。

 

西海岸の日本人向けポータルサイト【ロサンゼルスタウン】【サンディエゴタウン】でコラム【駐在妻的米国生活】を連載している駐在妻ブロガーです。

 

 

このブログは、私が駐在妻になる前に知りたかったことを発信しています。

 

これから駐在妻になる人や、現役駐在妻のお役に立ちたいと始めました。

 

 

最近、ロサンゼルスの駐在妻さんからメールでこんな相談がありました。

 

 

アメリカ駐在2年目ですが、

子供の英語力が伸びません。

 

日本人の同級生とばかり遊んでいるので

仕方がないと思いますが、

この英語力で帰国するのも心配です。

 

今からでも英語力を伸ばす方法はありますか?

 

 

今回はこの質問にお答えします。

 

私はアメリカ・ボストン駐在妻として、娘の現地校で20人以上のお子さん&駐在妻の皆さんと知り合いました。

 

日本語補習校でも、日本語だけしかできない子や、バランスよくバイリンガルに成長中の子もたくさん見てきています。

 

ボストンも日本人が多いですが、駐在家庭の子供の英語力には差があると感じます。

 

そこでこの記事では

 

・英語力が伸びない子の親がやりがちな「失敗」

・子供の英語力を伸ばしたい親ができる「解決法」

 

をまとめました。

 

読んでいただければ、英語圏へ子連れで赴任する方も、すでに海外でお子さんの英語力が伸び悩んでいる方にも参考にしていただけます。

 

 

 

失敗1:【日本人が多い学校】へ編入

日本人が少ない現地校ほど子どもの英語は伸びる

 

日本人が多い現地校へ放り込んでも、子どもの英語力には期待してはいけません。

 

アメリカ現地校では、英語が母国語でない生徒には同じ国出身の生徒をサポーターとして同じクラスにして、授業の通訳や生活面でのフォローを担当させます。

 

クラスに4、5人の日本人がいれば、子どもは英語を話す必要がなくなります。

 

休み時間もランチの時間も、放課後のプレイデートでさえも「日本人とのコミュニケーションだけで完結」してしまうと、子ども自身が英語でアウトプットをする必要がなくなります。

 

そうすると、先生が言っている英語は理解できても「英語を話すことができない子」に仕上がります。

 

【解決法】

 

長女は8歳(3年生)で編入しました。1年目は同じクラスに1人日本人の女の子がいてサポートをしてくれましたが、2年目からは彼女の両親と相談し、クラスを分けてもらいました。

 

結果、その日本人クラスメートも長女も日本人が1人もいないクラスになり、長女は4年生でスピーキングがかなりアップしました。

 

本気でお子さんの英語力を伸ばしたいなら、校長や担任に「日本人と同じクラスにしないでほしい」と連絡してみましょう。

 

 

失敗2:【日本人が多いアパート】に住む

日本人が多いアパートの駐在家庭も要注意

 

日本人駐在員が多いアパートに住む子も英語力は伸びません。

 

アパートの敷地内で気軽に行き来ができると、プレイデートやお出かけも日本人ファミリー同士になり、日本語しか話さない放課後&休日になります。

 

子どもは「日本語だけで生きていける」と安心しきってしまい、ますます英語を話す機会が失われます。

 

すると、積極的に「英語ネイティブ」の友達を作らなくなってしまいます。

 

日本語が通じる子の方が、友達として「ラクだから」です。

 

日本人が多いエリアの子たちを見ていると、大人と同じように「ラクな方へ、負担がない方へ」と流されがちです。

 

子どもたちも「限られた人数の日本人でディープな付き合い」となり、現地校では「日本人同士で日本語でのケンカ」が勃発するようになります。

 

すると、日本人ファミリー同士の付き合いにもビミョーな空気が流れ始めます。

 

こうなると子も親もストレスが溜まり、他人との付き合いを避けるようになり、親子でひきこもりになってしまう家庭もあります。

 

 

【解決法】

 

わが家は日本人が多いアパートメントに住んでいましたが、2年目の契約更新で同じ学区で日本人が少ないエリアの一軒家に引っ越しました。

 

近所には現地校のアメリカ人ファミリーで娘の同級生がいたので、その家族とのお付き合いが始まると、娘の英語もかなりアップしました。

 

日曜日のバーベキュー&アメフトTV観戦にも誘われるようになり、親子で「強制的に」英語を話す機会が増えました。

 

 

失敗3:【習い事】を英語でやらせない

英語での習い事で飛躍的に英語力が伸びる子もいる

 

日本人の多い現地校では、学校以外で英語を話す機会がない子の英語力も伸びません。

 

学校外でも英語を話す環境を与えないと、子どもは日本語だけでゆるーい世界で生きられると甘えてしまいます。

 

英語力を確実にアップさせている家庭では、放課後は英語で習い事をさせています。

 

学校では授業を聞いたり日本人のクラスメートがサポートしてくれても、習い事となると自分で英語を話さなければいけない機会は増えます。

 

日本人の先生から空手やピアノを習わせている駐在ファミリーもいますが、まったく子どもの英語力は伸びないので意味がありません。

 

 

【解決法】

 

長女は赴任直後から現地のバレエスクールに放り込みました。日本人はいないスタジオで、先生はロシア人でした。

 

日本でも習っていたのでバレエ用語は英語でも理解でき、半年くらい経過したら自分で先生に英語で質問したり、スタジオメイトと英語で話すようになりました。

 

子どもには「自分の好きなこと」なら英語で理解したい、伝えたい気持ちがあります。学校の授業より習い事で英語が伸びた子も見てきました。

 

ゲーム中毒で日本人とばかり遊んでいた3年生の男子は、ロブロックスやマインクラフトでプログラミングができるスクールに通い出したところ、みるみる英語が上手になりました。

 

それまで2年ほど、日本語でしゃべっているところしか見たことがなかった彼ですが、マイクラの話だけは一生懸命英語で話すようになったそうです。

 

6年生で帰国する頃には、親もびっくりするほどベラベラ英語をしゃべるようになり、関西地方の某有名帰国子女受け入れ中学に合格していました。

 

 

失敗4:【家庭教師】をつけない

子どもの年齢に関係なく家庭教師はつけるのがベスト

 

日本人が多いエリアでも英語力が高い子は家庭教師(チューター)をつけています。

 

チューターに宿題を手伝ってもらい、英語ができるようになってからも定期的にチューターとコミュニケーションをさせています。

 

家庭教師をつけないと、英語ができない親では宿題も見てあげられません。

 

学校のESLに入れたとしてもマンツーマンレッスンではないので、英語力のフォローには限界があります。

 

あまりに英語力が伸びないと、学校からTutorをつけるように言われることもあります。

 

また、アメリカ現地校は担任に積極的にメールで子供の様子を聞かないとなにも教えてくれません。

 

担任とのコミュニケーションがなく、学校からのフィードバックを待っているだけの家庭は、子どもがちゃんと授業についていっているか、英語を理解しているかの情報がなく、子どもを放置になりがちです。

 

そうすると、子どもが英語がわからないまま、どんどん授業だけが進んでいきます。

 

子供の英語がヤバいかも?と気づく前に学校や担任からメールが来て、時すでに遅しのファミリーもいます。

 

【解決法】

 

わが家は現地校へ編入と同時にチューター検索サイトで家庭教師を見つけ、週に2回自宅へ来てもらって宿題とESLのフォローをしてもらいました。

 

1年ほど対面レッスンは続け、パンデミック中もビデオ通話でレッスンを半年した結果、2年目でESLは卒業できました。

 

家庭教師(チューター)は1日でも早く探しておくのがおすすめです。

 

 

失敗5:【日本語学習】を優先する

アメリカにいるのに「日本語学習漬け」にしない

 

日本人の子どもで英語に伸び悩む家庭は、日本語学習をとにかく優先しがちです。

 

駐在が始まったばかりなのに、現地校の英語よりも日系の学習塾へさっさと入会を決め、日本語の勉強だけで子どものスケジュールが埋まっているような家庭は、子どもがいつまで経っても学年相応の英語力が身につきません。

 

結局、子どもも「日本語だけ頑張っていれば親は満足する」と解釈し、現地校の英語はテキトーにやり過ごすようになってしまいます。

 

すると、現地校の英語についていけないのがストレスになり、日本語補習校や学習塾で自分の日本語力をひけらかすイタい感じに仕上がる子も多くみかけます。

 

 

【解決法】

 

わが家は現地校に編入した直後は曜日と時間を決め、日本語はあえて最小限の勉強量にし、まず優先するべきは「現地校の英語についていくこと」だと長女に繰り返し伝えるようにもしました。

 

日本で契約してアメリカへ持参した通信教育タブレットのスマイルゼミを少しずつやるだけで、小学生のうちは日本語を維持できました。

 

日本語補習校の宿題をこなすだけでも学年相応の日本語力はキープできています。

 

 

まとめ【子どもが見ているのは親の行動】

 

海外(アメリカ)現地校で英語が伸びない子の親がやりがちな失敗は

 

・日本人が多い現地校に編入してしまう

・日本人が多いアパートに入居してしまう

・英語で習い事など学校以外で英語に触れさせる機会を作らない

・家庭教師もつけない

・日本語学習ばかり優先する

 

さらに、なによりも大きな失敗だと言えるのは

 

英語でのコミュニケーション避けている親の子たちは、自分も英語を話さなくていいと逃げている。

 

アメリカで6年間、現地校に子どもを通わせてみて、結局はこの一言に尽きます。

 

これから英語圏へ赴任して子どもの英語力を伸ばしたい人や、すでに海外で子どもの英語力に伸び悩んでいる人のお役に立てれば嬉しいです。

 

 

【こちらもおすすめ】

pre-chuzuma.hatenablog.com

pre-chuzuma.hatenablog.com

pre-chuzuma.hatenablog.com