Pre駐妻.com

未来の駐妻が知りたいことだけを、現役駐在妻が伝えるブログ

海外赴任で【子供がかわいそう】な親の行動や言動とは?

 

アメリカ・ボストン駐在妻のLittlepondです。

 

2018年に夫の転勤帯同でマサチューセッツ州に移住しました。当時8歳(3rd Grade)の娘を現地小学校へ編入させています。

 

西海岸の日本人向けポータルサイト【ロサンゼルスタウン】【サンディエゴタウン】でコラム【駐在妻的米国生活】を連載している駐在妻ブロガーです。

 

 

今回のテーマは海外赴任先で子どもがかわいそうだと思う「親の行動・言動」です。

 

「海外赴任・子供・かわいそう」というキーワードで検索する人が多いようなので、現役駐在妻の立場からお伝えしてみます。

 

海外赴任へ子どもを帯同するのはかわいそうだとは、私はまったく思いません。

 

「新しい環境に飛び込んで行く力」はどんな子でも持っていると、普段からアメリカの現地校へ編入する子を見ていて感じます。

 

子どもたちに海外でしか経験できないことをさせてあげるのは、海外赴任が決まった家庭にしかできないラッキーなことです。

 

しかし、本当に子どもが「かわいそう」かどうかは海外へ行ってからの「親の行動・言動」で決まると感じます。

 

そこで、私が5年間の駐在妻生活で見聞きした親のエピソードをまとめました。

 

親がうっかりやってしまいがちな言動や行動でも、子どもは海外生活で傷ついたり自信をなくしてしまいます。

 

これを心がければ、親子で心身ともにヘルシーな海外生活が送れるはずです。

 

 

 

 

海外赴任で子供がかわいそう!な親の行動3選

親が英語(現地語)の準備をまったくさせてこない

海外赴任でかわいそうな子供

英語の準備不足の子供は学校で泣いていることが多い

 

「子どもはすぐに慣れるから、英語なんて準備しなくて大丈夫よ〜」

 

という言葉を鵜呑みにしたファミリーの子は、ものすごく苦労しています。

 

現地校のボランティアで授業時間中に学校に出入りしていると、日本人の子供でずっと泣いている子に出会うことがあります。

 

なんで泣いているのか日本語で聞いてほしい、と先生に言われ、ある小3の女の子に聞いたところ

 

「先生の言っていることがぜんぜんわからない」

 

と言いました。

 

「最初のうちは仕方ないよ」と慰めましたが、よくよく親に聞けば「英語の準備はまったくやらせてこなかった」とのこと。

 

よく駐在員家庭で「うちは英語の準備してこなかったんで〜」と言う人がいますが、ほとんどは日本で英会話をガッツリやらせてきています。

 

「インターナショナルスクールみたいな特別な英語の英才教育は受けさせていない」程度のニュアンスで「英語をやらせていない」「放り込めばなんとかなる」と発言しているご家庭が多いのです。

 

本当に何も英語を準備してきていない家庭の子どもは、先生の言っていることがわからず、毎日のように学校で泣いています。

 

もう学校でなんて泣かない年齢だと親が思いがちな5年生、6年生でも、現地校で泣く日本人生徒はたいてい「日本での英語準備」を親がさせてこなかったパターンです。

 

今から海外渡航する人は、日本人学校に編入させる予定でない限り、現地語を日本でできるだけ準備させてあげてください。

 

 

【こちらもおすすめ】

pre-chuzuma.hatenablog.com

 

 

日本人で群れて地元の子と交流させない

海外赴任でかわいそうな子供

放課後も週末も日本人だけで過ごすと英語力は伸びません

 

「親が外国人(現地人)恐怖症」のパターンの家庭がこうなります。

 

日本人が多い集合住宅に住み、子どもが現地校に通う以外ほとんどの時間を日本人だけと過ごしていると、英語力の伸びが遅くなります。

 

極端な例だと、放課後はもちろん、週末も日本人だけで行動し、現地の子との接触がなかったり、習い事も日本語でしかやっていない子は、年齢相応の英語力が身につきません。

 

ある2年生の男子は、キンダー(幼稚園年長)でアメリカに来ましたが、日本人だらけのアパートで日本人の友達と放課後はゲームばかりで、日本にいるときとまったく変わらないライフスタイルでした。

 

3年いても英語が話せるようにならず、帰国子女としての英語力もビミョーなまま。

 

学校から2年生をもう一年やるように言われ、プライドが傷ついてしまったのか不登校になり、最終的にはお母さんと先に帰国してしまいした。

 

現地の子どもと触れ合うなかで、自然に英語を身につけさせられたらよかった、とお母さんは後悔していましたが、最後に言っていたのは

 

「私が英語ダメだったんで、日本人とばっかりになっちゃったんですよね〜」

 

結局、親に英語力がなく、日本人以外との交流を避けていたからのようです。

 

 

「日本に帰りたい」「この国イヤ」と親が発言

海外赴任でかわいそうな子ども

滞在国への否定的な発言は子どもにも影響します

 

お母さんやお父さんがメンタル崩壊気味になってしまい「この国がイヤだ」を子どもの前で口にするようになってしまうパターン。

 

娘の学校にいた6年生の日本人男子は、学校で問題行動が多く、同級生を殴ってしまったり、先生にも攻撃的な態度をとり、親がなんども学校に呼び出されました。

 

その子に聞いてみると、まず

 

「だってうちのお母さん、アメリカが嫌いだし」

 

という言葉が返ってきました。

 

聞けば「アメリカ人は適当だ」「うちの子を理解しようとしない」「いい加減な国民性だからダメなんだ」など、アメリカや現地の人に対してネガティブな言葉を常に言っているとのことでした。

 

アメリカの公立学校では、日本のように丁寧な業務連絡が来たり、子どもの問題をいちいち親に報告したりといったきめ細やかさがありません。

 

授業参観もほとんどなく、親が子どもの学校での様子を知る機会がないため、心配な親は担任や校長先生にメールなどで個人的に連絡をとります。

 

親がそういった努力もしないで「アメリカの学校が悪い」「連絡をくれない」「考え方がテキトーだ」と親が子どもの前で言ってしまうと、子どもも学校や滞在国に対して否定的になり、周りの人に対して攻撃的な態度をとってしまうこともあります。

 

結局、その家庭は学校から他の学区への転校を勧められてしまいました。

 

海外生活では親のメンタルを健康的に保つのも大切です。

 

「親の自分が病まない努力」も忘れないようにしてみてください。

 

【こちらもおすすめ】

 

まとめ

海外赴任でかわいそうな子供

子供にストレスを与えないためには親のメンタルの健康が大切

 

海外赴任先での親の行動・言動は、子どもにも大きく影響を与えます。

 

とにかく、親が現地の言葉や文化に消極的だと、子どもにもよくない影響を与えてしまい、結果として「あのウチの子、なんだかかわいそう」と思われてしまいます。

 

逆に、親が海外生活をポジティブに楽しんでいる家庭では、子どももイキイキしています。

 

日本にいるうちに「コミュニケーションツール」としての英語は準備させ、渡航後はネガティブ発言はぐっと我慢して、子どもと一緒に現地のカルチャーを楽しめれば、子どもが「かわいそう」とは言われないはずです。

 

 

では、この記事が読んでくださった皆さまの海外生活でお役に立てれば嬉しいです。

 

 

よかったらポチッとお願いします!

 

【こちらもおすすめ】