Pre駐妻.com

未来の駐妻が知りたいことだけを、現役駐在妻が伝えるブログ

アメリカ現地校の小学生|漢字&日本語学習におすすめ教材【サピ漢・スマイルゼミ】

【この記事にはプロモーションが含まれます】

 

アメリカ駐在妻のLittlepondです。

 

2018年に現地企業駐在員である夫の転勤でマサチューセッツ州ボストン郊外に移住し、当時8歳の長女と帯同しています。

 

西海岸の日本人向けポータルサイト【ロサンゼルスタウン】【サンディエゴタウン】でコラム【駐在妻的米国生活】を連載している駐在妻ブロガーです。

 

当ブログは、私が駐在妻になる前に知りたかったコンテンツを、駐在妻6年目になった立場で発信しています。

 

これから駐在妻になる人や、現役駐在妻のお役に立ちたいと始めました。

 

今回の記事は、海外赴任する家庭の子どもがどのように日本語学習を維持するかと、おすすめの日本語学習教材についてお伝えします。

 

この記事がおすすめな人

・アメリカなど海外赴任で子供の日本語学習教材を探している

・海外でも効率よく日本語力を維持させたい

・現地校(平日)+日本語補習校(週末・土曜)に通わせる

 

わが家の長女が小3(8歳)から現在まで使用している日本の教材で、日本から持ってきて良かった「漢字学習教材」と「日本語学習のタブレット教材」を紹介します。

 

 

 

 

日本語補習校の漢字学習には【サピ漢】

日本語補習校の教材

日本語補習校教科書と副教材の漢字かんぺきくん

 

世界各地の日本語補習校(日本語学校)の教科書は「光村図書」を使います。

 

漢字の副教材は「漢字かんぺきくん」です。

 

日本語補習校の場合、授業では教科書の内容を学習するだけで、漢字学習は基本的には自宅での宿題になります。

 

この「漢字かんぺきくん」をいかに効率よくこなすかが現地校&補習校ダブルワーク小学生のポイントです。

 

学校:教科書で漢字を習う 

自宅:漢字を書く 意味を確認その漢字を使って文を作る

 

補習校の国語の授業と宿題はこのルーティンを繰り返し、親が丸つけをして提出し、それが学校の成績表に反映されます。

 

親の丸つけは低学年だけでなく6年生まで続きます。

 

しかも日本の小学校よりも超ハイペースで授業は進みます(約40回で日本の公立校の1年のカリキュラムを終わらせます)。

 

日本語学校に子供を通わせるとしたら、山のような「漢字の宿題」を親子で必死にこなすことになるのです。

 

サピ漢

わが家が日本から持ってきたなかで役立ったのは「サピ漢」

 

このスーパーハイペースな学習サイクルを親子でこなすのに最適な教材が「SAPI×漢」通称「サピ漢」です。

 

 

【最新版はこちら】


SAPI×漢 ー改訂版ー: SAPIXの漢字学習字典 (サピックスメソッド)

 

 

わが家が渡米するとき、サピックスに子供を通わせたママ友から「とにかく漢字はこれが一番いいからアメリカに絶対に持って行って」と強く勧められたものです。

 

実際に海外で子どもに使わせてみて、おすすめしたい理由はこちら。

 

サピ漢が最適な理由

・日本語補習校の漢字の宿題が「一人で」スムーズに仕上げられる

・1年生〜6年生までの漢字を掲載しているから1冊でOK

・私立中学受験にも対応漢字の成り立ちや熟語もカンタンに調べられる

 

日本語補習校の生徒が宿題でやる「漢字かんぺきくん」がこちらです。

 

漢字かんぺきくん

 

この「読み・書き」に加えて、その漢字を使った文を考えなければいけません。


これには模範解答がなく、ここをすっ飛ばしてしまうと、漢字を「覚えた」だけで「理解と応用」がまったくできません。

 

そこで、わが家では「サピ漢」をフル活用しています。

 


サピ漢の「激」という漢字のページはこちらです。

 

サピ漢

 


漢字のなりたちや、漢字を応用した熟語も網羅されているので、日本語学校の副教材「漢字かんぺきくん」の「漢字を使って文をつくりなさい」というお題をこなすのに参考になる教材です。

 

娘は小4からサピ漢1冊で熟語までカンペキに一人でこなせて、親のフォローもまったく必要なくなりました。

 

さらに、子供に質問されても、漢字の書き順なんてすっかり忘れた親にとっては


「お母さんに頼らずサピ漢で調べなさい」

 

と堂々と言えるのがなにより便利。これを習慣化するのがオススメです。

 

 

海外での日本語学習では、なにより優先順位が高いのが漢字です。


日本語補習校で口をすっぱくして言われるのが

 

・日本語学習、とくに漢字はとにかく親の責任

音読をさせれば日本語の理解度はバレます

日本語補習校は日本の公立校の学習をすべてカバーできません

 

親の努力がないと日本の小学生と同じレベルは維持できないってことです。

 

わが家は学習塾に通わせていませんが、漢字は「サピ漢」を使い、教科書をとにかく「音読」させることには注力しています。


現地校の課題を英語でしっかりこなし「漢字」と「音読」だけは補習校でカンペキにやった子は、帰国子女枠の中学受験での作文や面接もスムーズにこなせているそうです。

 

今のところ娘は現地校の宿題もこなし、日本語補習校の漢字テストはよほどのことがない限り100点を維持しています。

 

 

サピ漢の最新版をAmazon Japanで見る


SAPI×漢 ー改訂版ー: SAPIXの漢字学習字典 (サピックスメソッド)

 

 

海外での日本語学習に役立つ通信教育【スマイルゼミ】

タブレットで通信教育

我が家は日本で契約したタブレット学習を渡米後も継続しています

 

わが家は小3〜中2の現在まで、補習校と通信教育で日本語を維持してきました。

 

ボストンの補習校には理科と社会の授業がないため、教科書をざっと勉強できる通信教育を日本にいるうちに契約し、渡航後も継続して利用しました。

 

インターネット環境があれば使える【スマイルゼミ】を日本で契約し、タブレットはアメリカに持参しました。

 

ボストンではスマイルゼミを使用している家庭が多いと感じます。

 

日本の教科書に沿った内容で、アップデートを定期的に行ってくれます。

 

娘は理科、社会をスマイルゼミでフォローしていますが、算数が弱いため日本語学校の復習にも役立っています。

 

また、小学校1年生コースからは英語があります。

 

現地校で英語はやるので必要ないと思いましたが、be動詞も知らない中学生になるとヤバいので「日本の英語授業」を知るためにも課題をやるようにしています。

 

利用方法はこちらにまとめました。

 

スマイルゼミを海外で利用する方法

・公式サイトから資料請求→申し込み

・タブレットが届いたら初期設定を行う

・海外へタブレットを持っていきWi-Fi環境で使用

 

アメリカ東海岸時間の午後にスマイルゼミをやることが多く、タブレットを起動すると設定は日本時間なので「もう遅い時間だよ、大丈夫かな?」というメッセージが表示されます。

 

日本と時差がある国ではそれが問題くらいで、日本と同じように使用できます。

 

 

無料で資料請求はこちら

スマイルゼミ 

 

 

以上、わが家が使用している漢字&日本語学習のタブレットをご紹介しました。

 

これから海外赴任で、お子さんの日本語学習教材を探している皆さまのお役に立てば嬉しいです。

 

 

 

【こちらもおすすめ】

pre-chuzuma.hatenablog.com

pre-chuzuma.hatenablog.com

pre-chuzuma.hatenablog.com