Pre駐妻.com

未来の駐妻が知りたいことだけを、現役駐在妻が伝えるブログ

アメリカ現地校へ編入前に知っておきたい【ESL】(ELL)とは?

 

アメリカ・ボストン駐在妻のLittlepondです。

 

2018年に夫の転勤帯同でマサチューセッツ州に移住しました。当時8歳の娘を現地小学校へ編入させています。

 

西海岸の日本人向けポータルサイト【ロサンゼルスタウン】【サンディエゴタウン】でコラム【駐在妻的米国生活】を連載している駐在妻ブロガーです。

 

 

今回はアメリカ現地校で日本人駐在家庭の子どもの多くが入るESL(English as Second LanguageもしくはELL(English Language Learner)クラスについてお伝えします。

 

わが家の娘は3年生から5年生までの3年間、小学校卒業まで現地校のELLでみっちり「現地校の授業についていく英語」を叩き込まれました。

 

「ELLってよく聞くけど、なにをやっているの?」

「ELLは必ず入らなければいけないの?」

 

そう疑問に思っている皆さんが、アメリカの公立校で英語が母国語ではない子どもたちがELLでどのようなことをやるのか、どんな英語の授業を行なっているのかがわかります。

 

日本でやっておく子供の英語準備の参考にもしていただけるはずです。

 

 

 

すべての公立小学校にELLがあるわけではない

英語を学ぶ子供たち

アメリカのすべての公立小学校にELLはあるのか?

 

私はアメリカに渡航するまですべての公立小学校にELLがあると思っていましたが、そうではありません。

 

マサチューセッツ州の場合はタウン(市)によりELLクラスの設置が決まっています。

 

ELLは教育予算の多いタウンの公立小学校にはありますが、そうでない自治体には設置されていません。

 

自分で学区や学校を選ぶならELLがあるかどうかは重要なポイントです。

 

わが家は住みたかったタウンの小学校にはELLが無いと聞いて断念しました。

 

公立小学校に編入するなら「ELLがあるかどうか」必ずチェックしましょう。

 

 

ELLではどんなことをやる?

ELLで学習する子どもたち

ELLではどんなことを勉強するのか?

 

ELLは「英語を日常的に使わない家庭の子が通常授業についていく英語力」を身につけるためのクラスです。

 

通常の授業で理科や社会といった、英語ができない子はそもそもついていくのが難しい教科の時間に、ESLは20分〜30分の取り出し授業で行われます。

 

日本でインターナショナルスクールにでも通っていない限りELLに入ります。

 

まずELL専任の先生から英語でのコミュニケーションのチェックがあり、通常授業を週に数時間抜けてクラスを受講します。

 

・名前と生年月日

・どこから来たのか?

 

などは「英語で」「本人に」聞かれます。

 

私の娘は8歳(小3)で編入しましたが、校長先生、スクールナース(保健室の先生)と編入前の面接時にELLに入ることが決定し、初日から授業がありました。

 

クラスは2、3人でしたが、駐在員や外国人家庭が多い学区でない限り、多くても1学年5、6人程度の少人数クラスで行われます。

 

ELLでは、主にフォニックスなどの発音練習や、リーディング、リスニングなどの基本的な英語力をつけるトレーニングをします。

 

子供のレベルに合わせて授業を行い、できる子はどんどん課題をこなし、まったく英語ができない子は先生がつきっきりで教えてくれることもあります。

 

最終的には「州のELL共通テスト」で学年の規定レベルに到達するのが目標で、テストに合格するとELLも卒業です。

 

テストは筆記はもちろんリスニングもあります。

 

その学年で必要な英語力があるかどうかのチェックですので、日本で英語を何もやってきていない場合は、2、3年間はELLクラスを受講することになるでしょう。

 

娘は3年生で編入し、5年生の終了時にELLを卒業できました

 

 

ELLに入る前にやっておいた方が良いこと

タブレットとローマ字入力キーボード

ELLクラスで使うのは、電子辞書ではありませんでした……

Google翻訳や翻訳アプリを使えるようにする

 

私はアメリカ渡航前に「子供に電子辞書を買ってあげた方がいい」とアドバイスをされ、日本で小学生用の日英電子辞書を購入しました。

 

しかし、ELLではまったく必要ありませんでした。

 

日本の電子辞書は「小学生用では簡単すぎるし、高校生以上が使うレベルでは難しすぎる」のが現状でした。

 

小学生用では現地校のレベルには追いつきませんでしたし、大人用では単語を調べても日本語で変換される意味が子供には難しすぎます。

 

最近のELLの授業ではGoogle翻訳もしくはDeepLを使います。

 

娘のELLでは一人に一台「母国語と英語のGoogle翻訳」がインストールされたタブレットが渡され、わからない単語はそれで調べながらクラスを受講していました。

 

今では手慣れた様子で、わからない単語はGoogle翻訳を使って調べられるようになりました。電子辞書よりも使いやすく、授業中や読書中でも自分でどんどん調べて単語を覚えていくので便利です。

 

渡航前の皆さんは、お子さんにGoogle翻訳やDeepLの使い方を教えてあげると、ELLですぐ役に立つはずです。

 

 

英語を勉強するのも大事ですが、知らない単語は毎日のように出てくるので、自分で調べるクセをつけてあげると良いと思います。

 

 

この記事がこれからアメリカ現地校へ編入するご家族のお役に立てば嬉しいです。

 

 

現地校ESL(ELL)へ入る前にお子さんの英語の準備をしたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。